よくあるご質問

どんな生地でもかけつぎ可能ですか?

様々な生地に対応しておりますが、下記の生地はかけつぎすることができません。

  • ベルベット素材
  • 革製品(羊・牛・カンガルー等の柔らかい革であれば可能)
  • キズが大きく共布を取れない場合(共布を何枚かつなげることで作業可能な場合もあります)

上記のような製品は事前にお問い合わせください。

どういった修理が可能ですか?

当店はかけつぎ(かけはぎ)専門店のため、基本は穴や擦れなどのキズを直す専門となります。裾直し、リメイク等の修理は行っておりません。

かけつぎ可能なものであればきれいな仕上がりとなりますか?

生地によっては目立ちが出てくるものがあります。

仕上がりが目立つ場合(一例)

  1. ①ヒジやヒザの擦れ傷がある場合

  2. ②生地が薄く透ける素材

かけつぎ事例を多数掲載してますのでご確認ください。

※かけつぎはあくまで修理のため、新品になるわけではありません。また修理箇所の裏側に糊を使用すること、キズの部分の生地が2重になることから生地が若干硬くなります。
着用する際には問題ありませんが、あらかじめご了承ください。

共布(予備の布)がない場合はどうすればよいですか?

以下の箇所から主に共布を取ります。

パンツの場合

  • 前ポケット

    表から見えない範囲で取ります

  • シングルの場合大きい共布が取れます

  • 後ろポケット

    ポケットが使えなくなる可能性があります

  • コインポケット

    ポケットが使えなくなる可能性があります

  • 靴滑り

    スレがひどい場合は共布として使用できません

ジャケットの場合

  • 袖口の中

    共布を取った箇所は表からはまったくわかりません

  • 共布を取った箇所は表からはまったくわかりません

  • 胸ポケットの中

    ポケットが使えなくなる可能性があります

  • 見返し

    布を取った箇所に別布を当てるため追加料金がかかります

シャツの場合

  • 下前(ボタンがついている側)の裾の折り返し

Tシャツの場合

  • 裾の折り返し

    穴の大きさによって共布が必要な場合があります

製品から布を取った後の処理はどうなりますか?

共布を取った箇所は基本的に千鳥縫いをいたします。

裏側も綺麗に直るのでしょうか?

かけつぎをすると、裏側に糸が出るなどの修理の跡が残ります。当店では薄い生地を貼ることで修理跡の保護をいたします。(品物によっては目立つことを考慮し貼らないこともあります)