全国のお客様にご対応いたします。お気軽にご相談ください。

ブログ

2024.09.04

【後編】バーバリー トレンチコート、バーバリーチェックの魅力!定番アイテムを長く愛用しよう!

引用元:バーバリー | 公式サイト&ストア (burberry.com)

はじめに

英国を代表するラグジュアリーブランド、バーバリー。その歴史は19世紀半ばにまで遡り、今日まで世界中で愛され続けています。前記事ではバーバリーの歴史、アイテム、そして現代におけるブランドの取り組みについて紹介しました。

当店にもバーバリーの商品の修復依頼が多数あります。今回は現在のバーバリーの商品を紹介しながら、どんなトラブルが発生しやすいのか、どんな修復になるかなど、修復事例を交えてご紹介します。

『バーバリー誕生とギャバジンの革命』

1856年、トーマス・バーバリーはわずか21歳で英国ハンプシャー州に小さな洋服店を開業しました。彼は、英国の悪天候から人々を守るために、機能的で着心地の良い衣服を追求しました。そして、1879年に画期的な生地「ギャバジン」を発明します。ギャバジンは通気性が高く、防水性に優れ、従来のレインコートとは比べ物にならないほどの快適さを提供しました。

『バーバリーチェックとトレンチコートの誕生』

バーバリーの代名詞ともいえる「バーバリーチェック」は、1924年にレインコートの裏地として採用されました。この特徴的なチェック柄は、瞬く間に世界中に広がり、バーバリーのアイデンティティを確立しました。

また、第一次世界大戦中に開発されたトレンチコートは、その機能性とデザイン性から軍人たちに愛用され、戦後も市民の間で人気を博しました。トレンチコートは、バーバリーを代表するアイテムとして、今日まで多くの人々に愛されています。

引用元:バーバリー | 公式サイト&ストア (burberry.com)

『現代のバーバリーの商品』

近年、バーバリーは伝統を守りながらも、現代的な感性を取り入れたコレクションを発表しています。

引用元:バーバリー | 公式サイト&ストア (burberry.com)

トレンチコート
クラシックでエレガントなデザインが特徴のトレンチコート。高品質なギャバジン生地を使用しており、防水性と耐久性を兼ね備えています。さまざまなカットやカラーがあり、男女問わず多くのファンを魅了しています。

before 定番製品である縦糸と横糸で色が違うトレンチコートです。
after 生地に張りがあることから馴染みが悪く、このようなオレンジ色の線が入ることが多いです。跡が目立ちやすい生地の部類に入りますが、ご依頼はとても多いです。

チェック柄のスカーフ、マフラー
バーバリーチェック柄のスカーフは、ブランドのアイコン的存在です。カシミヤやシルクなどの高級素材を使用し、肌触りの良さと保温性が抜群。シンプルなスタイルにアクセントを加えるアイテムとして人気です。

before マフラー虫食い
after こういった起毛した生地は綺麗に仕上がることが多いです。裏側に多少の修復跡が出るため、マフラーやストールの場合どちらを表にするかご指定下さいませ。

バッグ
洗練されたデザインと実用性を兼ね備えたバーバリーのバッグ。トートバッグやクラッチバッグ、バックパックなど、さまざまなスタイルが揃っており、ビジネスシーンからカジュアルな日常使いまで幅広く対応しています。

アウターウェア
トレンチコート以外にも、バーバリーは多彩なアウターウェアを展開しています。ウールコートやダウンジャケットなど、季節に応じたスタイリッシュなアウターが揃っており、防寒性とファッション性を両立しています。

before ウールコート虫食い

after 製品や残布から抜き取った糸を使い、織り込むように修復します。着用による色褪せがある場合は多少の色違いが出ることもありますが、比較的綺麗に仕上がることが多いです。

おわりに

バーバリーは、その長い歴史とともに進化を続けるブランドです。伝統的なデザインと現代のトレンドを融合させ、常に新しい魅力を提供し続けています。ぜひ、バーバリーのアイテムを手に取って、その品質とデザインを実感してみてください。

当店では、バーバリーをはじめとする高級ブランドの衣類の修復も多く扱っています。お気に入りのアイテムを長く愛用するために、ぜひ当店をご利用ください。

引用元:バーバリー | 公式サイト&ストア (burberry.com)

LINEで簡単お見積もり

「スーツ」「ニット」「コート」「Tシャツ」「着物」などの衣類のキズ、穴、虫食いでお困りの際は、お気軽にLINEでご相談ください。 配送にて全国どこからでもご依頼を承っております。

まずは紬かけつぎ店 LINE公式アカウントにお友達追加をお願いいたします。

お写真をいただければ概算でお見積りをお伝えいたします。
写真の撮り方はこちらをご参考にしてください。